![多肉植物 白牡丹](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02323-285x214.jpg)
多肉植物は手がかからず、育てやすい植物です。
その中でも暑さ寒さに比較的強く、丈夫で育てやすい白牡丹は初心者にもおすすめの一つ。
更に白牡丹は、カット芽挿しも葉挿しも発根率は100%という高い成功率だと感じているので、初めての方でも増やしやすく、挑戦しやすい種類です。
多肉植物の栽培には、お気に入りの株を増やす、という楽しみ方もありますよね。
カワイイ赤ちゃん多肉が増えていくところから、多肉植物にハマッたという方もいることでしょう。
白牡丹の挿し芽と葉挿しでの増やし方や成長していく姿を、画像と共に紹介していきたいと思います。
成長途中で、白牡丹の隣に植えてあるトップスプレンダーとの戦い(?)を乗り越えていく姿も載せてみました・・・。
![](https://image.moshimo.com/af-img/0285/000000012506.gif)
白牡丹の育て方
まるで、花が咲いているような形の葉を持つ白牡丹は、グラプトベリア属に分類され、朧月(グラプトペタルム)×静夜(エケベリア)によって作られた、交配種とのこと。
育てやすく増やしやすい性質は、親の朧月から受け継いでいるのかもしれませんね。
日光が大好きな白牡丹。
風通しと日当たりが良い場所で栽培しましょう。
とても丈夫なので、雨ざらしでも元気に育ってくれますが、やはり雨を避けた方がキレイな姿を維持できると思います。
うっすらとまとっている白い粉は、手で触ったり水で濡れたりすると、ハゲてしまうからです。
また、葉の部分に溜まった水滴に、日光が当たると、レンズのような働きをしてしまい、葉焼けの原因になることも。
水やりは、上からかけず根元に、雨水は、葉の部分に溜まらないよう注意してあげましょう。
水やりは1カ月に1回ほどでも、十分に元気にしています。
逆にあげ過ぎると、蒸れて腐ることがあるので、乾燥気味に育てる方が良いでしょう。
毎日見たい!多肉カレンダー2019 TSUTAYAオンライン
白牡丹の増やし方
白牡丹は、挿し芽や葉挿しといった方法で増やせて、失敗も少なく、とても簡単です。
5月に、白牡丹をカットした時からの、成長していく姿を紹介していきます。
カットした上部の芽は、下の方の葉を数枚取って、乾いた土に挿しておきます。
根が出てくるまで水はあげません。
吸い上げる力がないので、茎から腐ってしまうからです。
葉は、葉挿しにするために、乾いた土の上に並べておきました。
元の株からも数枚取って、葉挿しにします。
![白牡丹](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC01561-300x225.jpg)
カットした白牡丹の元株
![白牡丹 葉挿し](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/白牡丹 葉挿し2-300x225.jpg)
カット芽と葉
カットから3週間後、元株の方に赤ちゃんが出てきました。
しかし、隣に植えてあるトップスプレンダーの葉が、すぐ横まで迫っています!
このまま成長すると、ぶつかり合ってしまう位置に赤ちゃんが出てきているのです。
![白牡丹 新芽](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC01666-300x225.jpg)
カットから3週間後の元株 赤ちゃん発見
そして、カットから1カ月余り放置してしまった上部と、葉挿したち。
カット芽の方は、本体がシワシワになってしまいましたが、根っこが出てきています。
葉の方からも、芽と根がバッチリ。
全ての葉から芽と根が出ているので、100%の成功率となりました!
それぞれ土に植えて、水やり開始です。
![白牡丹 発根](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02326-300x225.jpg)
カットしてから1カ月後
発根
![白牡丹の葉挿し 発根](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02320-300x225.jpg)
葉挿し 1か月後
カットから1カ月半が経った頃、元株から出てきた赤ちゃんが大きくなってきました。
しかし、すぐ横にトップスプレンダーの葉がグイグイと伸びてきています。
多肉の戦いの始まりです!(?)
このままでは、白牡丹の赤ちゃんが押し潰されそうなので、トップスプレンダーの葉をもぎ取るか真剣に悩みました…。
でも自然に任せてみようと、様子を見ることに。
![白牡丹赤ちゃん](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC01769-300x225.jpg)
白牡丹赤ちゃんとトップスプレンダー押し合い
様子を見ようと決めてから1週間後、白牡丹の赤ちゃんとトップスプレンダーの戦いの経過が気になるところ。
観察してみると・・・白牡丹の赤ちゃんが、ヒョロリと抜き出て、押し合い状態から脱出していました!
小さいながらも、白牡丹の赤ちゃんの勝利です!
ちなみに、右に写っている黒い多肉は「くろすけ」。
![白牡丹 赤ちゃん](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC01840-300x225.jpg)
白牡丹赤ちゃんとトップスプレンダーの戦い1週間後
その後、1カ月半が経ったときの様子です。
カットからは3カ月後の元株と、葉挿したち。
個体差はありますが、スクスクと順調に成長しています。
もうすっかり白牡丹の姿になっていますよね。
![白牡丹](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02103-300x225.jpg)
カット後3カ月の白牡丹元株
![白牡丹の葉挿し3か月後](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02176-300x225.jpg)
白牡丹の葉挿し3か月後
半年後には、直径4cm程までに成長しました。
葉挿しをした元の葉も、まだまだ元気ですね。
![白牡丹の葉挿し](http://plants-taniku.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC02322-300x225.jpg)
白牡丹の葉挿しの様子 半年後
この先の成長を楽しみにしつつ、見守っていきたいと思います。